ボク的、身の回り考察

Life is Like a Toy

阿佐ヶ谷タピオカ戦争 パールセンターのカフェを潰しにタピオカ勢のドミナント出店始まる?

新宿からJR中央線に乗って10分、阿佐ヶ谷駅には、北と南に都内有数の大きな商店街がある。なかでも南側のパールセンターには、アーケード街がある。幅5mほどの道が歩いて10分ほど続いており、右左に様々な商店が入っている。(パールセンターという名前は、商店街っぽくなくて、いまだに違和感がある。)
最近は大きな資本のお店も入っており、カフェだけでも、スタバ、タリーズドトールサンマルク、星野珈琲、上島珈琲、ヴェローチェ、などなどのチェーン店が入る一方、個人商店もまだまだ生き残っている。自然食品などの若い人の店から、おでん屋、焼き鳥屋、和菓子や三味線屋など、100年以上続く店も数多く営業をしている。

そんななか、熱い戦いを見せているのが、タピオカ屋だ!
どこのタピオカも連日大賑わいだが、
阿佐ヶ谷もご多聞にもれず、改札前のゴンチャに平日も土日も長蛇の列だった。
しかし、この3ヶ月でパールセンター近辺になんと4店のタピオカ屋が新たにできた。

そして既に1店は閉店している。。

 

・好茶(HAOCHA)
・Pekoe (ペコエ)
・初韻(TRUE WIN)

・HOKI TEA →閉店

そうだよね。多すぎだよね?
そんなに需要あるの?
しかも、この秋冬シーズンにOPEN?
寒くないっすか??

 

タピオカ界のドミナント出店。

コーヒー系のカフェを潰すつもりでせめてきました。


ゴンチャって、台湾資本ながらいい具合に日本にローカライズされてるじゃないですか。
内装とかメニューとかもおしゃれでしょ。(さすが世界に1000店舗あるはずだ。)

でも、今回オープンしたどのお店、どこも入るのちょっと不安。。。
外観の色使いや、看板の文字や言葉選びが、なんというか、
悪い意味での東アジア感が強い。

そして、どのお店も、ほぼ人が入っていない。
にもかかわらずイートインスペースが結構あるので、人のいない寂しさが強いんです。
来年の夏まで持つといいんだけど。。

お店も、タピオカブームも。。。

「あなたは、いつ死ぬか」年齢別に見る死の確率。

 

死は"突然"訪れます。

といいますが、

その突然具合って、どのくらいなんでしょうか。

 

そもそも人の死は、あらかじめ定められたもの。

寿命を全うできずとも、病気、事故、様々な要因で人は死にます。

死は常に頭に入れておかなければならない重要事項です。

男性の平均寿命は81歳、女性は87歳。

 

平均ということは、半分の人はその年齢まで達せずに死ぬと言うことです。

自分の年齢が死にどれだけ近いかを、厚労省の「簡易生命表」を元に調べてみました。(つか、「簡易」っていうワードのセンスどうなのよ?)

 

0歳の子は、0.2%の確率で命を落とします。1000人中2人です。危険です。

1歳の子は、0.03%の確率で命を落とします。未満児に比べ、可能性は低いですが、油断はできません。

5歳の子は、0.008%の確率となり、一気に確率が下がります。12歳まではほぼ確立が変わらず、最も死の確率が低い年齢層です。

15歳の子は0.01%の確率で命を落としますが、18歳になると、死の確率0.03%と三倍になります。

ここから40歳になるまでは、0.1%未満です。

50歳になると、0.2%を超えはじめ。0歳児以上の水準となります。

65歳を超えると、ついに死の確率は1%になります。

72歳で2%、80歳で約5%となり、88歳米寿を迎えると、12%の確率で死を迎え、

100歳の老人は、40%の確率で死を迎えます。

104歳で死の確率は半々となります。

なお、現在の最高年齢は116歳、横浜市在住の都千代さんです。

道端でお会いしたら拝みましょう。(近隣散歩できるような元気な方かどうかわかりませんが。。。)

 

ちょっとイメージしにくいという方に向け加算式で

小中高の同級生が500人いたという数字で換算してみました。

30歳ときには、500人中、2人が命を落とします。

44歳になるまでに、さらに8人が命を落とし、合計10人になります。

53歳になると、その数は20人になります。

60歳までに、15人がなくなり、35人に。

65歳で定年を迎えたころには、50人。同級生の10%がこの世にいません。

72歳では倍増し、500人中、100人になりました。

男性の平均寿命81歳のときには、既に4割の方がこの世におらず、

女性の平均寿命87歳になると、約3分の2がなくなってしまいますが、

92歳になるころには、まだ生きてる方が100人います。

100歳でも、10人、同級生は生きています!

その後は先ほど行ったように、毎年生きてる方の半分がなくなっていきます。。。

 

ざっくり計算すると、こうなります。

この500人の同級生のなかには、

もちろんあなたも入っています!!

 

病気であれ、事故であれ、死は必ず訪れます。

5万円の宝くじがあたる確率が1万分の1。

宝くじよりも高い確率で、人の死は訪れます。

 

どうぞ年末年始のこの時期だからこそ、自分の、家族の死について考える必要があるのではないのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

<本の感想>なぜ、ぼくの話はおもしろいのか。美濃部達弘

あっ、うそです。

釣りタイトルです。笑

なぜ、あなたの話はつまらないのか?

なぜ、あなたの話はつまらないのか?

 

 

いや~、昨日の飲み会イマイチだったなぁ~。

この差ってなんだろう。どうしたらいいんだろう。。

って思ってる時にこの本に出会えました。

 

著者の美濃部さんはTV出身。

本文中には書いてないが、視聴率競争のなかで日々考え実践されてきたことが書かれているように思う。

共感でいえば、ミシュラン高級店特集よりもファミレス特集。後者の方が圧倒的に視聴率が取れる

なぜなら、経験がないと、共感できないからだ!(←この一文はかなり意訳。笑)

 

 

さて、美濃部さんはおもしろい話を構成する絶対要素として、構成が全てだと言い切っている。(たしか)

構成をつくる要素として、外せないのが、下記の2つだと。

A 共感

B 伝える順序

 

逆にいえば、4大つまらない話といわれている

「内輪ウケ」と「自慢話」は、Aが欠けており

「ダラダラ話」と「結論ポロリ」は、Bがなっていない。

からだと主張する。

 

そうそう、

昨日の飲み会は、仲の良い二人に、一人で飛び入りみたいな感じだったので、

二人の「内輪ウケ」が多かったんだよな~。

知らない人とかの名前ポンポンでても、いちいち聞くわけにもいかないし、

もうちょっと気を使え!改めて憤怒。

古墳で憤怒!(この言葉に特に意味ないです)

じゃあ、どうすればよかったんだろかということで、下記参照。笑

 

 

話の流れでおもしろいと思わせるには、

1に、共感 (相手の意見や感情への同意すると感じること。)

2に、フリオチ。(相手に想定させて、それを裏切る。「〇〇なのに、●●」)

3に、演出(話の見せ方として、スパイス   みどころを伝えるアバン法。質問。

 

だということだ。

 

なかでも、

共感ピラミッドというのがわかりやすくてよかった。

(最も共感をえやすいのは、家族! 次に学校!!、次に食!!!・・・)

だからスベらない話では家族ネタが多い!

 

共感を得やすいなさけない話の作るために使えるエピソードの種のられるなど、

実践的なのも良かったよね。

 

スベらない話は偶然にはできない。

いいオチから、前後のエピソードをうまくみせることでようやく完成する。

努力の賜物なのである。

 

急に、むか~し職場のボスの留学時代の話を思い出した。

 

語学の勉強が苦手で、留学前に勉強しなかったボスは、留学後、早速現地でのコミュニケーションがとれずに困った。

これではダメだと改心し、

毎日、辞書を開き、使えそうな基本例文を3つ使った小噺を考えた。

寮のおばさんに小噺のチェックをしてもらい。

その小話を、その日のうちに30人に話す。

「昨日おもしろい事があってさぁ~、、」と、バス乗り場の前の人、電車の隣に座ったおばさん、とにかく誰彼構わず、話をする。

それを毎日続けていたら、1~2ヶ月で日常会話は問題なくなった。

 

そんなエピソードトークを思い出した。

 

ぼくも明日から始めようかな。

って、今の日本でやるにはハードル高いか。笑

 

 

具体的には、とんねるずの「食わず嫌い王」の良さのところに

「カロリー表記」 や「作っているところに行ったらいいんじゃないか?」

などいろいろな付け足し要素が考えられるが、

「嫌いなものを当てる」という趣旨からぶれる。から入れない。 というエピソードに非常に”共感”した。

ガンバ大阪が好きな理由を探る

f:id:lifeistoy:20190831205802j:plain
f:id:lifeistoy:20190831205707j:plain
f:id:lifeistoy:20190831205701j:plain
本並と永島

私がガンバ大阪が好きな理由、それはアンバランスだから。。。

 

Jリーグが始まったのは今から約30年前。

私は当時小学生でした。

野球以外のプロリーグができると、空前絶後Jリーグブーム。

メディアはこぞって各チームを取り上げた。

地元にチームがない私は、どこを応援しようか悩みもの。

周囲は、

私が選んだのはガンバ大阪でした。

 

日本初のサッカーのプロリーグ!

とかいうなか、まるで外国人集団のようだっただった当時のメンバー。

キーパーの本並のあだ名は、難波のイタリア人。

ストライカーのエースの永島は、顔の彫りが深すぎて、瞳が見えない。

エースの10番をつけた磯貝は、白い衣装来たらアラブの石油王。

一方、外国人はブラジルでもヨーロッパの選手でもなく、中国人でした。

 

なんか、アンバランスだなぁ。と思い気になり始めたのが最初のきっかけでした。守備がわすれされがちな戦い型など、実際さまざまなアンバランスさが私の心にズサズサ刺さり続けました。

 

ありがとう、ガンバ大阪

 

ガンダムから難民問題、児童労働を考える NPO視点からみ連邦政府にアドバイス

初代ガンダムの最初を簡略化すると、

コロニーが敵に襲われ破壊され、急遽戦艦に住民たちを避難させ、試用戦艦が出航。

住民で結成された素人集団が、敵の攻撃をかわしながら、収容先を探す旅に出る。

 

という話です。

 

いわば、ガンダムって、難民新型戦艦ていうかホワイトベースって難民船なんですよね。

地球とを往復する

以下、TV版の流れで語ります。(劇場版でも)

 

かなりマニアックな話です。

 

●疑問1 ボランティアで運行されるホワイトベースの危うさ

乗員のほぼ全員が避難民という状況で出航したホワイトベース

避難民のなかでも中心的な人物は、出航後すぐに(TV版だとたしか第3話から?)、軍服を着用しています。数時間で入軍手続きとかしてるとは思えないので、みんなボランティアでの十児だと思われます。

自発的に…… というよりも、誰かがやらねばならない、生きるためには仕方がない。その役目を買って出てくれてありがとう。問題は、責任の所在です。彼らは、民間人。なんかあった時、国(連邦政府)は責任をとってくれるのだろうか。そこが危うい。正規採用のリュウが戦死し、のちに二階級特進しましたが、これがハヤトだったらどうなったんだろう。「お悔やみ申し上げます」で終わりなんだろうな。。 逆に、壊れたガンタンク連邦政府が見て、賠償責任とか言われたらシャレにならん! というわけで、ブライトさんは急いでクルー全員にボランティア保険の加入をすすめてください!

疑問2 ガンダムから見る難民問題

数百人レベルと思われる難民はどこに向かえばよいのか。

ルナ2で拒否されたりしながらも、最終的には北アメリカで収容されている。

なお、その近くに住んでいたアムロの母も難民キャンプに出入りしている。(近くっていっても1000kmくらいは離れてると思うけど)

このことから、おそらく、地球には各地に難民キャンプ地があると思われる。

そもそも、半年程度の戦争で、地球と宇宙の総人口の半分死んでいる情勢である。

総人口の半分が死んだことによって、地球側にも難民受け入れる土地の余裕はあるはず。

将来歴には、壊滅した都市を開拓を兼ねて難民に与える。

難民コミュニティができあがるも、政府や周辺都市と軋轢ができる。

独立すると言い出す。。。

と、ジオン設立と結局同じ道を辿りそう。歴史は繰り返す。。。

繰り返さないために、人は歴史を学ばなければならないのです。

 

疑問3 アムロ児童労働、抵触説

ボランティアだったクルーも、ジャブローで正式に階級が言い渡されます。

おそらく、この段階から正式に軍人になったと思われます。(アムロもそんなようなことを言っている。)

無職っぽい、カイさんも無事就職です!おめでとう!!

 

そこで思うのが、

アムロって15歳だけど入隊させちゃっていいの!?

ってことです。

さすがに事前に本人の意思は確認してると思いますが(たぶん納得はしてないが「ボクがやるしかないんでしょ」理論で承諾。)

15歳が親の同意なしにパイロットとなって、

最前線で人殺しをさせるって、国際的に許されるのでしょうか。

 

連邦軍は、いわば国連軍ですよね。

ベトナム戦争時のようなゲリラ的な部隊でなく、

エヴァンゲリオンのNERVのような私的な組織でもなく、

世界的なオフィシャルな軍隊が、それやっちゃまずいでしょ。

 

生き残ったからまだいいものの、死んでる可能性もねぇ。

相当スキャンダルだし、国際世論から相当バッシングあるでしょ。

アムロはやっぱりパイロットから降ろすべきです。一人のスターがいなくとも、物量でジオンは押し通せます。連邦政府さん、リスクを考えてましょう!

 

 

 

と、設定や描写がリアルなガンダムだからこそ、思う疑問でした。